4.バズってる判断と投稿頻度

TikTokは「1日に〇回投稿しましょう」という言い方はできません。
投稿頻度は動画がバズってるかどうかで変わります。
シャドウバンの項目でちらっとお話ししましたが、前の動画がバズってる間は次の動画を投稿してもオススメ欄を使ってる状態なのでシャドウバンになりやすいです。
なので、簡単に言うと
- バズってる間→放置
- バズってないと判断→次を上げる
という投稿の仕方になります。
よって、今あげている動画がバズってるかどうかの判断が必要になってきます。
バズってる判断の仕方
TikTokは初動が大事なので、投稿して1~2時間くらいでだいたいバズるかどうか分かります。
初動が伸びてないのに、後からぐんぐん伸びてくるということはほとんどないです。
(投稿した動画をきっかけに過去の動画がバズり出すことはあります)
まず、投稿して1~2時間経ったら再生数をチェックしてください。
- 0~100再生→シャドウバンの可能性大。この場合、次の動画を投稿してしまってもいいです。
- 200再生以上→別端末でサクラをして放置します。サクラをしてからさらに伸びることがあります。
- 1000再生以上→バズる見込みがあります。これもサクラをして放置。
そのあと、数時間たって1000あたりで再生数が止まっているようなら次を上げる判断をしていいです。
数千再生されていればそのままさらに再生されていく見込みがあります。もう少し放置します。
「さっきは4000だったけど今見たら6000になってる」くらいの感じなら伸びています。
「さっきは1000だったけど今見たら1200だった」くらいだとそれ以上伸びない可能性があります。
具体的数字を出していますが、一概に言い切れないのでここは体感してもらうしかありません。
とにかく再生の伸びが悪いものはバズる見込みが少ないです。
「これはもうこれ以上伸びないな」と判断したら次を上げていきます。
また、これらの判断は動画を上げる時間にもよります。夜に上げてるのであれば、朝起きて再生数を見て判断していいです。
ざっくりですが、ピタ止め動画なら10k以上、微エロや格闘技などは100k以上再生されていれば十分バズっています。
だいたい1日くらいで動画の伸びが止まるので、1日1投稿くらいが目安ですが、かなりバズっているようなら2~3日放置することもあります。
夜上げる場合でも投稿1時間後とかにサクラはした方がいいです。
コメントを残すことでTwitterに誘導できますし、他の人もコメントしやすくなるのでサクラは絶対やってください。
ちなみにですが、100k再生以上取れてるのにTwitterのフォロワーが全く増えない場合は、Twitterのアカウント設計にも問題がある可能性があります。
結論
●投稿頻度
- シャドウバンや再生数が取れない→1日に数回は投稿
- それなりに伸びる→1日1投稿
- バズっている間→長いときは2~3日放置
●投稿時間
夜の18時~23時がベスト。昼の12時も有効。
(仕事や学校が終わる16~17時ごろを狙うのも手です)
TikTokは奥が深い
ここまで語りましたが、これらはあくまで今まで培った知識と経験によるものです。
TikTokのアルゴリズムはプログラムを考えた人にしかわかりません。
私の知人では「1日10投稿したらバズったのがあった」といった人もいます。
たくさん上げて数うちゃ当たる戦法でもいけなくはないようです。色々と試して実験してみください。
伸びた投稿があれば必ず記録しましょう。なぜ伸びたのか自分なりに分析することは重要です。