6.ジャンル選定

運用説明する前に1つだけ言っておきたいのは、TwitterにTikTokのユーザーを流すことが目的なので、すべて著作権を無視した運用です。
私自身何か言われたことは1度もありませんが、極度の著作権違反して垢BANされることもあるので、責任がとれません。著作権をものすごく気にする人は画像や動画の引用をお控えください。
さて、運用するためにはジャンル選定が欠かせませんが、できればジャンルは1本に絞った方がいいです。
理由としては、ユーザーがその動画が気に入ればプロフィールを見に来て類似動画を探しに来るからです。同じような動画が投稿されていればそのアカウントのファンになってくれます。
もしどのジャンルを運用していくか決められない場合は、最初のうちは多ジャンルで攻めて大丈夫です。
多ジャンルを投稿して手ごたえのあった動画を見て、それと同じジャンルに絞っていくという流れでも問題ありません。
動画を投稿する際は、動画タイトルやハッシュタグなど参考アカウントを真似て投稿します。
バズりやすいオススメジャンルをここに書いておくので、自分がやってみたいジャンルを選んで運用してみてください。
⇩投稿の流れ
- 画像・動画選定
- 必要に応じて編集
- BGM選定
- コメントをつける
- タイトル入力
- 投稿
①微エロ
・メリット→伸びやすい、Twitterに誘導しやすい
・デメリット→BANされやすい
微エロといっても露出があるものではなく、AV女優紹介動画などです。
ネットから3~5人ほどAV女優の露出が少ない画像を拾ってきて投稿するだけです。
画像編集アプリなどで、それぞれの画像に女優名を付けて、「美女優TOP5」や「ゲキカワ女優5選」のようなコメントやタイトルを付けましょう。
できるだけ凝った方がいいですが、凝らなくても伸びます。
それと、動画を上げる際はBGMも付けてください。TikTokは楽曲提携しているので、売り込みたい曲が使われていると優遇して動画オススメ欄に載せてくれます。
選び方は簡単で、オススメ欄で流れてくる人気動画の音源を使用すればいいです。

⇩

また、画像ではなくyoutubeにすでに投稿されているAV女優紹介のショート動画を拝借してくるという手もあります。
youtubeshortsはsavetubeというサイトで保存できます。この場合もyoutube動画に元々くっついている音声を消して、TikTokのBGMに差し替えましょう。
この後に紹介しているジャンルも、基本的にはyoutubeから動画を引っ張ってきてOKです。
youtube動画をダウンロードする方法は、ネットで「youtube 保存」とか「youtube ダウンロード」などと調べるとたくさん出てきます。
ちなみにですが、月1000万円稼いでいるTikTok先駆者が「TOP3とか5選とか数字は奇数の方が伸びがある」と言ってました。
②時事ネタ・トレンド系
<参考垢>
topicsnews
moto58t
・メリット→伸びやすい、BANされにくい
・デメリット→Twitterに誘導しにくい
これはyoutubeなどで話題になっている動画を切り抜いたりして、話題性のあるネタを投稿するだけです。
話題性があるほど議論が生まれるので、コメントをする人が増えます。コメント数がアップするほどバズります。
ちなみに無編集でただ投稿するだけだと、プロフ見に来た人が別の動画を見ようとしたときに、何がどうゆう動画なのかわからないです。
なので、動画の上下にどうゆう内容の動画なのか分かるようコメントを付けてください。
また2個目の参考垢のように、Twitterでバズっている話題のツイートをスクショして、動画を背景に載せてTikTokに投稿するという手もあります。
この手法ならTwitterに誘導する流れが自然なのでオススメです。
③エンタメ系
・メリット→伸びやすい、BANされにくい
・デメリット→Twitterに誘導しにくい
人気のある女優やモデルの動画を切り抜くだけで十分バズります。切り抜く際は若干オチのある部分(「この後どうなるんだ?」と気にさせる部分)を切り抜くのがコツです。
濃いファンを作りたいなら特定の女優に絞った特化アカウントにすると、フォロワーを増やしていけば再生が取れやすくなります。
ちなみに女性のユーザーにアプローチしたいならジャニーズとか女性が好きそうな人の動画を切り抜くといいです。
④動物系
・メリット→伸びやすい、BANされにくい
・デメリット→男性にリーチしにくい
犬や猫などのかわいい動物系の動画は問答無用で普通に伸びます。TikTok内を見て回ると動物の動画が出てきますよね?あんな感じに投稿すれば楽に再生が取れます。
ただ、女性に人気が出やすいのでアダルトを売るには少し不向きです。
女性向けのアダルトを売る場合は使えます。
⑤衝撃映像系
<参考垢>
himarihonta
inakanokusamura
・メリット→伸びやすい、Twitterに誘導しやすい
・デメリット→1発屋で終わりやすい
TikTokをよく見てる人なら目にしたことあると思いますが、時々なにげない駅のホームや電車内を映した映像に「すごいの映った!」みたいな文が書かれてる動画がありませんか?
あれはいわゆる”釣り動画”です。全然何にもヤバいの映ってないのに「ヤバいの映った」と書くことで人は「何がヤバいんだろう?」と気にして動画を最後まで見ます。
そうすることで動画の視聴率が伸びてバズるわけです。
さらに、いったい何がヤバいのか気になるユーザーはコメント欄を開きます。
ここでコメント欄に「Twitterに答えあったよ」みたいなサクラ文を書いておくとTwitterに流れていきます。
何気ない道やホームを撮影するだけで投稿できるので、この手法は小学生でもできるレベルの超再現性のあるやり方です。
何を投稿するか思いつかなければぜひやってみてください。めちゃくちゃバズるしフォロワーが増えるので面白いですよ。
ただ、釣り動画は最初のうちはバズりますが、フォロワーが増えてくるとバズりにくくなる(フォロワーは釣りだと分かるのでファンにならない)ため、たいてい1発目か2発目のバズりがいいところです。
⑥ピタ止めチャレンジ
<参考垢>
matomechann0
rtr0183934848
・メリット→Twitterのフォロワーが増えやすい
・デメリット→伸びるときと伸びないときの差が激しい
これ系の動画は最近出てきました。タイミングよくタップして動画を止めると、特定の画像が見れるというタップゲームのような動画です。
アニメと女優の2通りが主です。アダルトアニメや同人を売るならアニメピタ止め、AVを売るなら女優のピタ止めでTwitterに誘導すると自然とフォロワーが増えます。
ピタ止めはアダアフィにめちゃくちゃ相性がよく、大して再生数が取れなくてもTwitterのフォロワーが増えていきます(Twitter誘導率ではなくTwitterフォロワー増加率が高いです)。
理由としては衝撃映像系などとは違って「止めたらいやらしい画像が見れるのでは…」というやましい男子がピタ止め動画を見るためです。
もし投稿するなら人気な女優やキャラクターを選びましょう。その方が反応がいいです。
ただ、ピタ止め動画はyoutubeから拝借してきても既に上げてる人がいるとシャドウバンになりやすいです。
なので、できればピタ止め動画は自分で作りましょう。
ピタ止め動画の詳しい作り方は特典に載せています。活用してください。