ピタ止め動画作成術

まずCapCutという動画編集アプリをダウンロードしてください。

Apple版
Android版

CapCutはTikTokの動画編集のために作られたアプリなのでかなり優れています。

他にも優れた動画編集アプリはありますが、私はこれ一つで作っているのでCapCutでご説明します。

説明前にキーフレームについて理解しておくと話がスムーズです。

キーフレームについてはyoutube解説動画を載せておきます→動画「キーフレーム機能」

用意する画像

  1. 常に表示する画像(女優など)
  2. 一瞬映る画像(止められたら見せる画像)
  3. 止めるための動く画像(ここで言うトマトちゃんのこと)

③は背景が透明のフリー画像をダウンロードしてきます。イラストACいらすとやなどが有名です。

(いらすとやは会員登録が必要ないので楽です)

スクショすると周りの背景が映ってしまうのでダウンロードで保存してください。

ピタ止めの作り方

①「新しいプロジェクト」を押します。

②常に表示する画像を選択して秒数を伸ばします。今回は10秒くらいにしてみましょう。

③「比率」を押してTikTok用の比率を選択します。

④「オーバーレイ」→「はめ込み合成を追加」を選択して、いらすとやなどからダウンロードしてきた動かす動画(例ではトマトちゃん)を追加。

トマトちゃんは”止めさせる位置用”と”動く用”の2つが必要なので2回追加することになります。

1回目追加のトマトちゃんは動く方ではなく、止めさせる位置用のトマトちゃんです(黒トマトちゃんとします)

⑤サイズを変更してピタ止めさせたい位置に合わせます。(指2本タップでサイズ変更可能)

尺の長さは最後まで伸ばします。

⑥「フィルタ」から元とは違う色を選びます。

黒トマトちゃんの完成です。

⑦次に動くトマトちゃんを作るので、もう1回トマトちゃんをオーバーレイから選びます。

(黒トマトちゃんをコピーしてもいいです)

今回は10秒間の間に3回ピタ止めチャンスを作りたいので、3.3秒にしてます。

⑧スタート地点にトマトちゃんを持っていき、タイムラインのカーソルを一番最初に合わせて「キーフレーム」を押します。

キーフレームマーク◇に「ー(マイナス)」が付いていると、現在キーフレームが開始されている状態です。

⑨次にタイムラインのカーソルをピタ止めさせたい時間に合わせて、トマトちゃんをピタ止めの位置にもっていきます。

こうすると次のキーフレームの位置が勝手に決まります。

タイムラインが見づらい場合は2本指で拡大縮小が可能です。

例では2秒目あたりでピタ止めチャンスを作っています。

これでトマトちゃんは
スタート(キーフレーム1)→黒トマトちゃん(キーフレーム2)の場所へと移動してくれます。

試しに再生を押してみるとトマトちゃんが↓のように動くはずです。

⑩同じ要領で今度はトマトちゃんが黒トマトちゃんを通り過ぎたあとの終了地点を決めて、トマトちゃんを移動させます。

これでトマトちゃんは
スタート(キーフレーム1)→ピタ止め位置(キーフレーム2)→ゴール(キーフレーム3)と移動します。

⑪作った3.3秒のトマトちゃんの画像を必要なだけコピーします。

例では、動画全体が10秒動画なので3.3秒のトマトちゃんを3つ(2回コピー)してます。

これでトマトちゃんはOKです。次にピタ止め成功時に見せる画像を追加します。

⑫「オーバーレイ」からぴったり止めたときに表示させる画像を追加。

タイムラインのカーソルはトマトちゃんがぴったり止まるところに合わせます。

⑬追加した画像のサイズ等を決めて、表示時間を可能な限り短くする(0.1秒まで縮小可能)

こうすることで、ピタ止めの瞬間だけパッと表示されるようになります。

これを繰り返して必要な分追加してください。(例では3回ピタ止めさせるので3回この画像を追加します)

⑭ラストにデフォで表示される動画の最後のCapCutロゴマークが邪魔なので削除しましょう。

これで完成です。

あとは画面の上とかに「ピタ止めチャレンジ!!」とかテキストを入れるとチャレンジしてくれます。

書き出しについて

右上の設定で1080p以上を選んで高画質にしてください。

フレームレートはMAXにすると動画の動きがスムーズになります。

右上の矢印を押せば書き出せます。

再利用しよう

ピタ止め動画は1度作れるようになれば慣れてくるでしょう。

例ではトマトちゃんでしたが、いろんな画像を選択して様々な動かし方をしてあげると、ユーザーが飽きずにチャレンジしてくれます。

一度作ったプロジェクトは自動保存されて再利用できるので、ある程度最初にプロジェクトを作っておけば、今後は時短で制作できます。

プロジェクトを再利用する場合は、画像をタップして変更すればOKです。

小ネタ

これは小ネタですが、真面目な人ほどピタ止めを真面目に作ろうとするでしょう。

しかし、TikTokって突っ込みどころが多いほどバズったりします

例えば、ピタ止めの位置がずれてたり、2回目とかであえて画像を表示させなかったりなど、少し意地悪をしてあげると「なんでやねん」とコメントに突っ込みを入れて再生数が伸びることがあります。

もちろんやりすぎると逆にユーザーが逃げていくので、時々そうゆう動画を上げてみてもいいでしょう。