Tipsで公開停止になった話

7月の最初あたりにTipsからこんなメッセージが届きました。
「Tipsのご利用ありがとうございます。マコト 様が投稿された以下の記事 が公開停止となりました。」
かなり今さら感あったんですが、どうやら規約を大幅に変更したことで各アカウントずつ取り締まっているようです。
具体的には私のTwitterアダルトアフィリエイト法を書いたコンテンツが販売停止になりました。
内容はこちら→Twitterアフィリエイト法
現在はすべて修正済みですが、禁止事項に違反していたことから公開停止になったようです。
以下にそれを書き出しておきます。
公開停止になった理由
ガイドラインの④㉕㉖に抵触とのことです。
規約内容はこちらから見れます→Tipsガイドライン
それぞれ簡単に解説します。
ガイドライン④誇大広告や実現性に根拠がない表現
これは簡単に言うと「誰でも」のような絶対に全員が達成できる表現がまずいようです。
⇩以下ガイドラインから引用
誇大広告にあたる表現
誇大広告にあたる表現が使われている場合は規約違反となります。
具体的には『絶対に痩せる』『誰でも儲かる』『低学歴でもできる』『100%成功する』『○○(病気)が治る』『世界一の品質』『唯一の方法』『◯◯の全て』『◯◯の99%の人が知らない』『再現性100%』等の大げさだったり虚偽の表現です。
実現性に根拠がない表現
実現性に根拠がないにも関わらず、さもその記事を読んだ人全員がそれを実現できるというような表現を使われている場合も規約違反となります。
具体的には『1日15分の作業で簡単に月10万円稼げる』『始めて1ヶ月で50万円稼ぐ方法』『○○を食べるだけで痩せる』『ブサイクでも1週間で彼女ができる』『知らないと損をする』『人生が変わる』等の根拠がない表現です。
100%全ての人が実現できないとNGということですね。
ガイドライン㉕ネカマ(AI女性画像使用含む)を推奨する内容
コンテンツ販売をする一部の人はネカマアカウントを推奨しています。
私もネカマは可能なら試してみてほしいと思うタイプですが、ネカマの推奨がNGらしいです。
「ネカマをノウハウに含めたい」という場合は解決策があるので、後ほど記載している対策の方をご覧ください。
ガイドライン㉖外部サービスの規約違反に該当する行為を推奨する内容
以下引用です。
具体的には以下のような内容です。
・マッチンアプリの自動で[いいね]や[足あと]を付けるようなツールの販売
・マッチングアプリのプロフィール詐称を推奨するような内容
・アフィリエイトASP業者やアフィリエイト運営元が禁止する宣伝行為を推奨するような内容
・複数アカウントを禁止しているサビースでの複数アカウントの運用を推奨するような内容
・アカウント、いいね、フォロワーの売買を禁止しているサービスでのそれら行為を推奨するような内容
・アカウント、アイテム等の売買を禁止しているソーシャルゲームでのそれら行為を推奨するような内容
要は外部ツールをおすすめするのが良くないようです。
対策
ではそれぞれ行った対策についてお話ししていきます。
「④誇大広告や実現性に根拠がない表現」への対策
「誰でも」や「絶対」などの表現はすべて消してください。特に本編ではなくセールス文が要注意ですね。
またアイキャッチの文字も変えた方がいいです。
私は既にアイキャッチを作成済だったので、自分で不自然ながらも変えるしかありませんでした。
もしこれからコンテンツ販売を考えている人は、アイキャッチの文字は予めこれを考慮に入れてイラスト作成依頼してください。
ちなみに私は
「真似だけで1週間で収益化」→「真似だけで1週間で収益化した人の」
「月10万円稼ぐ完全攻略」→「月10万円稼いだ完全攻略」
にそれぞれ変更しています。
自分の実績を語るのはOKということなので、表現を自分の経験にシフトさせればいいです。
「㉕ネカマ(AI女性画像使用含む)を推奨する内容」への対策
ネカマアカウントのノウハウを売るつもりがない方はここは飛ばしていいです。
もしネカマのノウハウもコンテンツにしたいと考えているなら、
ネカマのノウハウを特典にしてください。
これで規約違反を回避できます。
また、特典内容を伝えるときは「ネカマ」と書くとまずいので、「フォロワーを増やすもう1つのTwitter運用法」のように濁して書けば引っかかりません。
「㉖外部サービスの規約違反に該当する行為を推奨する内容」への対策
ここが一番面倒でした。2回ほど停止と再開を繰り返しました。
私の有料コンテンツを買われていない方もこの記事を見られていると思うので、内容を細かく語れません。
なので、分かりやすい結論をいいます。
外部ツールへのリンクとして貼っているものはすべて本編から削除し、特典で配ってください。
とにかく引っかかりそうなものはすべて特典にしてしまえばOKです。
TwitterリンクやLINEリンクは引っかかりませんでした。それ以外は特典にしましょう。
特典にする際は「特典にします」とは言わないで、本来の特典と一緒にプラスして『隠れ特典』のような形で添えておく形にするといいです。
「本編では語れなかった部分」として、noteの非公開共有か何かで別記事としてお見せしてください。
ノウハウを買った人にとってみれば、その部分は追加コンテンツとして見るので、ある意味得した気分にもなります。
とにかく本編ですべて詰め込まない方がいいです。
以上でTipsコンテンツ販売はうまくいきます。